淡路二輪商会 淡翔

京都のバイク屋さん

ブログ

ホンダ ズーマー(キャブ車) 修理 ”メインスイッチをONにしても電源が入らない”

ホンダ ズーマー (キャブレター車) が

”メインスイッチをONにしても電源がはいらない”とのことで

修理依頼がありました。

”たまに メインスイッチONで 電源が入ることもある”とのこと

さっそく 引き上げ みてみることに

電源が入らないときは ウインカーもセルスタータもホーンもライトも 作動しない。

逆に 何回も 電源ON OFFを繰り返し 電源が入ってしまえば エンジンもかかるし 途中で切れることもない

Pa281954

配線図をみながら 電源の流れと 配線の導通を見ていくことに

Pa281946

バッテリーが正常で 12V以上あることを確認 また メインスイッチONで 電圧が極端に落ちないことも確認

15Aのメインヒューズ ヒューズ部分の接点を確認

ここから

Pa281948

エンジンコントロールユニットに プラス電源(配線 赤)がながれている

導通 電圧 確認。

そして 簡単にいうと

Pa281947

メインスイッチONにすると

Pa281949

メインリレーに電気がながれ  すべての電源が入る仕組みだったので

コントロールユニット メインスイッチ メインリレー  の導通を確認

異常なし

メインスイッチからONの信号がコントロールユニットにながれ メインリレーにコントロールユニットから電気がながれる

メインリレーに電気が流れずメインリレーが作動しないことから

Pa281951

エンジンコントロールユニットを交換

メインスイッチONで 電源が入ることを確認

修理完了となりました。

参考までに

HONDA ズーマー : http://www.honda.co.jp/ZOOMER/

新車 スズキ アドレスV125S

Pa261941

先日 新車 VTR250 を ご購入いただいた お客様に

新車 スズキ アドレスV125S をお買い上げいただきました。

ありがとうございます。

弊社も今年 新車の軽トラックに買い替えましたが

やはり 新車はいいです。

話はかわりますが

弊社にも たまに

お客さんから ネットオークションなどで ご購入した中古車の修理依頼がありますが

保証なしで オークションで売っているものは

当たり外れがあるみたいです

外見ばかりきれいに磨き まったくと わらいたくなるほど 中身は最低限です。

また 流れ流れて 中古市場に 残念ながら でまわってますし

日頃 修理している自分でさえ 驚くような ひどいことも・・・

弊社も のちのちの トラブル防止のため ネットオークションで購入の中古車は

誠に勝手で申し訳ありませんが 修理をお断りする場合がございます。

新車も 中古車も 保証のある 信頼できるイキツケのお店でご購入することをおすすめします。

参考までに

スズキ アドレスV125S : http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top

ホンダ VTR250 : http://www.honda.co.jp/VTR/

ヤマハ VINO 修理 ”エンジン警告ランプ点灯”

ヤマハ VINO (4サイクルフューエルインジェクション車) が

”走行中 エンジン警告ランプ が 点灯した” と 修理依頼がありました。

引上げみてみると

Pa261925_2

メインスイッチを ON にすると

エンジン警告ランプが点滅をしだした

警告ランプは 長い点灯が 10の位 短い点灯 が 1の位

長い点灯が2回 短い点灯が1回 を定期的にくりかえすので

警告ランプは ”21” をさしているので

Pa261933

マニュアルを参照

”冷却水温センサー 断線または ショート検出” だったので

調べることに

Pa261921

水温センサーのカプラーをはずしてみると

Pa261920

水温センサーのカプラーの配線が 1つ切れている

Pa261930

ハンダと カシメで修理

Pa261932

最後に テーピングを して 接続

Pa261924

メインスイッチ ON で エンジン警告灯が点滅

走行中 エンジン警告灯の点滅がないことを確認

もちろん 冷却水も確認

修理完了となりました。

参考までに

ヤマハ VINO : http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/vino/

 

Honda プレスカブ 修理 ”パンパンと音がする”

ホンダ プレスカブ が

”アクセルを開けると パンパンと 音がする。”とのことで修理依頼がありました。

さっそく 車両をひきあげ みてみると

ヘッドガスケットから 排気漏れが

さらに ヘッドガスケットの劣化ではなく

P8231839

スタッドボルトのネジ穴が ダメになり シリンダー シリンダーヘッドの締め付けが緩んでの排気もれでした。

P8231840

今回は リコイルで スタッドボルトのネジ穴を修正することに

P8231841_2

セットのドリルで下穴を

P8231843

セットのタップで ネジ穴を

P8231844

リコイルを埋め込み

P8231846

埋め込むときの ひっかけをとりのぞいて

P8231845

ネジ穴 修正完了

P8231851

ダイスでスタッドボルトもきれいに

P8231852

左が 修正まえ 右が きれいにした後

今回 右 上下 二本を修正

P8231853

スタッドボルトがきっちりとまったら

ガスケットを新品に交換 組み上げ

排気漏れがないことを確認

修理完了となりました。

参考までに

リコイル : http://www.recoilj.com/recoil.html

淡路じゃのひれ「ドルフィンファーム」

先日 お盆休みにさせていただき

淡路の実家にかえってきました。

その時に

淡路じゃのひれ「ドルフィンファーム」

にいってきました。

インストラクターが 海に入る前にも 丁寧に講習してくれてましたし

イルカのひれをもって 一緒に泳いだり

海中でのイルカの鳴き声も聞けたりしてました。

帰りには イルカのことがのったパンフレットももらえます。

いい天気でよかったです。

淡路じゃのひれ「ドルフィンファーム」 : http://www.janohire.co.jp/dolphinfarm/dolphinfarm-top.html

Yamaha シグナスX リヤタイヤ交換

P5271720

ヤマハ シグナスX が リヤタイヤ交換で入庫しました。

当店では

リヤタイヤ IRC MB67 120/70-12 を

タイヤ代 5,400円

交換工賃 1,620円

廃タイヤ処分代 162円

合計 7,182円(税込) で交換実施中

タイヤは取り寄せになりますので

あらかじめ 連絡いただければ たすかります。

Suzuki レッツ タイヤ交換

P5251719

スズキ レッツ が 前後タイヤ交換で入庫しました。

当店では

ティムソン 3.00-10 を

1本 4,320円(タイヤ代、交換工賃、廃タイヤ処分代、税込)

前後で 8,640円にて交換実施中。

当店より一定範囲内 出張引き取り納車代無料にて

お気軽にお問合せください。

Honda ベンリーPRO リヤタイヤ交換

P5171696

ホンダ ベンリー50PRO が

リヤタイヤ交換で入庫しました。

当店では

リヤタイヤ チェンシン 110/80-10 を

タイヤ代 4,500円、  交換工賃 1,500、  廃タイヤ処分代 150

合計 6,150円(税抜) + 消費税 にて 交換実施中

当店より一定範囲内 出張引き取り配達無料にて

お気軽にお問合せください。

参考までに

ホンダ ベンリーPRO : http://www.honda.co.jp/BENLY/

Honda Dio110 前後タイヤ交換

P5101687

ホンダ Dio110 が 前後タイヤ交換で 入庫しました。

当店では

フロントタイヤ チェンシン 80/90-14 を

タイヤ代 5,500円、  交換工賃 1,500円、  廃タイヤ処分代 150円

小計 7,150円(税抜)

リヤタイヤ チェンシン 90/90-14 を

タイヤ代 5,500円、  交換工賃 1,500円、  廃タイヤ処分代 150円

小計 7,150円(税抜)

前後交換で 合計 15,015円(税込)

で交換実施中

弊社より一定範囲内 出張引き取り納車代 無料にて

お気軽にお問合せください。

参考までに

ホンダ Dio110 : http://www.honda.co.jp/Dio110/