淡路二輪商会 淡翔

京都のバイク屋さん

未分類

ホンダ ベンリー リヤタイヤ交換

ホンダ ベンリーがリヤタイヤ交換で入庫しました。

当店では

リヤタイヤ CST 110/80-10 を

タイヤ代 4,320円

交換工賃 1,620円

廃タイヤ処分代 162円

合計 6,102円(税込)にて交換実施中

当店より一定範囲内 出張引き取り および 交換後の納車代無料にて

法人様 掛売りもOKです。

お気軽にお問合せください。

今年もよろしくお願いします。

昨年もかわらず ご愛顧ありがとうございます。

忙しいときは 一人のため お待たせする場合もございますが

今年もよろしくお願いします。

なるべく クイックに動けるように

正月休みを利用して

弊社 軽トラック に ナビゲーションを取りかえ

ナビゲーション Bluetoothにより 携帯電話 ハンズフリーにて 会話可能に

固定電話からの 携帯電話転送も

走行中 車を停車せずに 電話にでることが可能になりました。

今年もさらに前進と飛躍に向け

挑戦していきます

よろしくお願いします。

マジェスティー125 修理 ”バッテリーあがり”

マジェスティー125 修理 ”バッテリーあがり”

で 修理依頼がありました。

”バッテリーを新品に交換したが 2週間ぐらいで また バッテリーがあがった”とのこと

さっそく 引き上げみてみることに

エンジンを始動し

ヘッドライトスイッチをOFFにした状態だと エンジンの回転をあげると なんとか バッテリーの平常時の電圧をこえてくるが

ヘッドライトスイッチをONにし ヘッドライトを点灯した状態だと エンジンの回転をあげても バッテリー電圧はさがってくる

レギュレーターをはずし

+線 アース線の導通 ジェネレーターから充電圧があがってきている。

そして

Pb262059

レギュレーター の裏が やけているので

Pb262055

レギュレーター を交換

Pb262058

エンジンの回転を上げると 電圧が規定値内であがることを確認

修理完了となりました。

ヤマハ マジェスティー125 修理 ”ステムベアリング フォークシール交換”

ヤマハ マジェスティー125 修理 ”ステムベアリング フォークシール交換”

で入庫しました。

さっそく ジャッキアップして

フォークや ステアリングステムを取り外し

Pb222024 Pb222025 Pb222031_2

ステムのベアリング  や レース を

Pb222033 Pb222034

新品部品に 交換 打ちかえ  しっかりグリスアップ

Pb222035

フロントフォークのオイル漏れは

フォークブーツの代わりに

Pb222036

ダストシールを追加し(インターネットで調べて)

Pb222044

フォークオイルシールも もちろん 交換

修理完了となりました。

アドレスV125S 外装パーツ オートリメッサ Made in Japan

Pb182015

オートリメッサ ロアカウル(はずしてあるカウルは純正パーツ)

Pb182014

オートリメッサ 左右フレームサイドカウル(はずしてあるカウルは純正パーツ)

を交換

Ca3i05810001

こんな感じになりました。

部品の精度もよく ほぼ加工なしで 取り付け可能

部品と部品の隙間などもぴったしです。

参考までに

スズキ アドレスV125S : http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top

オートリメッサ ロアカウル : http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/3_79_11_1342161/

オートリメッサ 左右フレームサイドカウル : http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/3_79_11_1342171/

 

 

スズキ アドレスV125/125G用 新品ナックルバイザー

Pb102010

スズキ アドレスV125/125G(05,2~)用 新品ナックルバイザー (未装着未使用)

Pb102012

99000-99031-103 スモーク  定価 10,584円(税込)

を 発注ミスにて 1個のみ

処分価格 5,400円(税込) にて 販売中!

商品発送の場合は 着払いにて発送となります。

参考までに

スズキ アドレスV125/125G用 ナックルバイザー :

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125l3/accessory

ヤマハ ドラッグスター400 フォークオイル漏れ修理

ヤマハ ドラッグスター400 が フォークオイル漏れ修理で入庫しました。

Pb081986

オイルシール劣化による フォークオイル漏れなので

部品を取り寄せ

Pb082007

フォークを分解 ダストシールから 入った水分で ストッパーリングが錆ついている

Pb081996

全部ばらして

こういった 汚れを清掃

Pb081997 Pb081993 Pb081992

オイルシール は もちろん

ダストシール バックアップリング スライドメタル ガスケットなど

Pb082002

交換 組み上げ

新しいフォークオイルを入れ

試走後 漏れがないことを確認

修理完了となりました。

保証なし オークション車両 や 中古車 修理

オークションで購入した 原付(外装はカスタム塗装できれいな車両)

Pb041979

買ってすぐ マフラー 破損 脱落

Pb041985

この配線の取り回しをみたら 整備は・・・なのは 明白です。

今度は

Pb041976

保証なしで購入の フレームとスイングアームの色がちがうバイク

テールランプの尾灯が点灯しない。

購入したところに 持っていくと 電球はきれてないとのこと・・・

保証なしの中古バイクの購入には ご注意を

弊社も あまりに程度がわるい保証なしの中古購入車両は

あとあとのトラブル防止のため

修理をお断りさせていただく場合があります。

スズキ アドレスV100 修理 ”前後にうごかすと 異音がする。”

アドレスV100 修理 ”前後にうごかすと 異音がする。”

とのことで 修理依頼がありました。

”走行中は異音が消える。”とのこと

さっそく引き揚げみてみることに

現場でも お客さんに聞いたのは

”センタースタンドでとめて 後輪をまわしても異音”がするとのことから

リヤブレーキシューの異常 もしくは 駆動系みたいだった

リヤブレーキシューなら 走行中 ブレーキが焼付いたり ホイールのドラム付近がやけているが それもないみたいなので

駆動系からみてみることに

Pa261936 Pa261940

すると

クラッチアウター と クラッチASSY が 接触し 削れていた

走行中 クラッチがつながり 一緒にうごくため 異音が消えていたみたいです。

Pa261939

クラッチASSYを取り付けている ドリブンフェイスねじ部分と スペシャルナットが ネジ山 ネジ穴がダメになっており 緩んできたみたいだったので

ドリブンフェイス スペシャルナット クラッチASSY

Pa261938

ウエイトローラー Vベルトなど 交換し

異音がなくなったことを確認 修理完了となりました。