京都府向日市のご当地ナンバー
名産 タケノコ なので 竹フレームでした。
通常ナンバーも選択可能でした。
今回は お客さん希望で ご当地ナンバー
自賠責保険のステッカー 貼るスペースが・・・
サイト管理人のブログです。
ヤマハ ギア(UA07J) が ”エンジンとまり その後 エンジン始動しない”とのことで 修理依頼がありました。
さっそく 引き上げ みてみることに
セルスタータは まわるが いっこうに かかる気配はなかった。
バッテリー スパークプラグ エンジンオイルは お客様が 交換してあるとのことでしたが
基本から 調べていくと
セルスタータをまわしても
点火プラグに 火花がとんでなかったので
サービスマニュアルの順番で調べていくと
交換前の点火プラグ単体の抵抗値 26.66MΩ
(たまに プラグコード取り付け部分のプラグキャップのスクリューが折れているときがありますが 今回 スクリューはおれていませんでした。)
サービスマニュアルでは プラグキャップ単体の正常抵抗値 4~6kΩ(20℃)
新品の点火プラグ単体の抵抗値 4.69kΩ(4~6kΩ)
新品のスパークプラグキャップに交換
エンジンが始動することを確認 修理完了となりました。
8月 淡路島に帰省してきました。
県立淡路島公園内にできた ニジゲンノモリ に行ってきました。
県立淡路島公園内の昔からああるアスレッチクは無料です。
ニジゲンノモリのアスレチックやナイトウオークは有料です。
ニジゲンノモリのアスレッチクの侍大将コース 足軽コースは ハーネスをつけてのチャレンジです。
ハーネスのいらない 童コースもあります
昔 大みそかの夜中に 友達と お尻を凍らせ滑ったロング滑り台は 使用禁止になってました。(無料)
うずしお科学館にも行ってきました。
どうして 鳴門の渦潮ができるのか わかります(オススメです。)
淡路島玉ねぎバーガーも食べれます。
あと 建物横からあがる(わかりにくいです。) 屋上からの眺めは絶景です。(写真なし)
参考までに
ニジゲンノモリ : http://nijigennomori.com/
うずしお科学館 : http://kinen.uzunokuni.com/