淡路二輪商会 淡翔

京都のバイク屋さん

修理、整備

Honda FORZA(MF10) 始動不良

ホンダ FORZA(MF10)が 始動不良で修理依頼がありました。

引上げ みてみると

バッテリー電圧も弱かったのですが

ブースターで エンジン始動をこころみるも

セルモーターが回る気配なし

セルのプラス端子まで セルスイッチを押すと 電圧がかかるので

セルモーターを分解してみると

中の 磁石がくだけていた

ブラシだけの交換では無理でしたので セルモーターを交換

バッテリーも新しくして エンジン始動づることを確認

修理完了となりました。

フロントタイヤ ティムソン90/90-12 キャンペーン

フロントタイヤ ティムソン 90/90-12 を

5,940円(タイヤ代 交換工賃 廃タイヤ処分代 消費税込)で交換キャンペーン実施中!

ヤマハギア、スペイシー100、リード125など

※在庫10本なくなり次第 終了させていただきます。
お気軽にお問合せください。

Yamaha マグザム 修理 ”加速わるく 最高速も70km/h”

ヤマハ マグザム が

”カブっているかのように加速がわるく 引っ張っても最高速70km/hしかでなくなった。”と修理依頼がありました。

さっそく車両をひきあげ みてみることに

お客さんが ダイヤフラムかもと 言っていたので

スロットルボデイーのダイヤフラムをみてみることに

破れているので

新品に交換

取り付け

加速と最高速がでることを確認
修理完了となりました。

ダイヤフラムが破けているので 負圧がぬけ スロットルボデイの動きがわるく 加速不良 最高速もでない状態でした。

ホンダ スーパーカブ110 ヒューズ切れ修理

ホンダ スーパーカブ110PRO が

ウインカー ストップランプ ホーン が 作動しないと修理依頼がありました。

電装系10Aヒューズ 交換も 1日で また 切れたとのこと

さっそく引き揚げて みてみることに

新しい ヒューズ10A を つけて

エンジン始動 ウインカーや ブレーキ ホーンを試すが ヒューズは切れない

ハンドルを左右にきったりしても ヒューズは飛ばないが

車両を揺さぶりながら フロントブレーキスイッチを握ると ヒューズが飛ぶことがわかった。

写真ではわかりにくいのですが ストップスイッチの取り付けステーの下の穴に 金属片がちらっと見えた

ブレーキをにぎりながら 揺さぶると パッチと火花が飛んでヒューズがきれていた。

フロントストップスイッチを新品に交換

ヒューズが切れないことを確認 修理完了となりました。

ホンダ ジャイロX(2サイクル) リヤブレーキケーブル交換

ホンダ ジャイロX 2サイクル TD01

懐かしい車両が修理に

リヤブレーキセカンドケーブルが切れて ブレーキがきかないとのこと

TD01-180 の 純正リヤブレーキセカンドケーブルは販売終了でしたが

NTBから リヤブレーキセカンドケーブルでてましたので

交換 修理完了となりました。

※調べたら フロントカバーのパッカッとひらくリッドは 今の4STジャイロXでも残ってました。

ホンダ GB250 修理 ”始動不良”

ホンダ GB250 修理 ”始動不良”で修理依頼がありました。

4カ月くらい のっていなかったとのこと

バッテリーを充電 なんとかエンジンはかかるが 吹け上がらないし アイドリングも安定しないので

キャブレターを取り外し あけてみると

メインジェットの穴が詰まっていた。

キャブレターを清掃 組み上げ

アイドリングが安定し 吹け上がることを確認し 修理完了となりました。

久しぶりのキャブレター修理でした。

ホンダ フォーサイト リヤタイヤ交換

ホンダ フォーサイト リヤタイヤ交換あがありました。

当店では

リヤタイヤ テイムソン TS606 130/70-12 を

タイヤ代    5,400円

交換工賃    2,160円

廃タイヤ処分代  324円

合計     7,884円(税込)

で交換。

お気軽にお問合せください。

ヤマハ ギア(UA07J) 修理 ”エンジンとまり その後 エンジンかからない”

ヤマハ ギア(UA07J) が ”エンジンとまり その後 エンジン始動しない”とのことで 修理依頼がありました。

さっそく車両をひきあげみてみること

点火プラグがスパークしていなかったので

9/25に ブログにアップしてある 記事と同じ感じだったし。

プラグキャップ自体が 振ると カタカタとなかで 異音していたので

スパークプラグキャップ交換も

火花がとばない

マニュアルに従い 調べると

イグニッションコイルの二次抵抗が

マニュアルの基準と乖離していた

スパークプラグキャップ イグニッションコイルを交換

火花がとぶようになり 修理完了となりました。

※9/25ブログ記事の修理のときは プラグキャップをはずすときに 固着していてプラグコードがねじれたため
イグニッションコイルを交換していたが
プラグキャップの故障とおもっていたので イグニッションコイルは省いてアップ
結果 イグニッションコイルも違う理由で交換 修理完了となってました。
前回のイグニッションコイルも廃棄物から さがしだして みてみると やはり 一次抵抗は基準値でしたが
二次抵抗が基準値外でした。ねじれたプラグコード部分をきり スパークテストするも やはり スパークせず。
ちなみに 2台とも 走行約2万km UA07J

ホンダ FORZA フロントタイヤ交換

ホンダ FORZA フロントタイヤ交換依頼ありました。当店では

フロントタイヤ IRC MOBICITY 110/90-13 TL

タイヤ代    6,588円
交換工賃    1,620円
廃タイヤ処分代  324円

合計      8,370円(税込)で交換実施中!

お気軽にお問合せください。

ヤマハ ギア 修理 ”エンジンとまり その後 エンジンかからない”

ヤマハ ギア(UA07J) が ”エンジンとまり その後 エンジン始動しない”とのことで 修理依頼がありました。

さっそく 引き上げ みてみることに

セルスタータは まわるが いっこうに かかる気配はなかった。

バッテリー スパークプラグ エンジンオイルは お客様が 交換してあるとのことでしたが

基本から 調べていくと

セルスタータをまわしても

点火プラグに 火花がとんでなかったので

サービスマニュアルの順番で調べていくと

交換前の点火プラグ単体の抵抗値 26.66MΩ
(たまに プラグコード取り付け部分のプラグキャップのスクリューが折れているときがありますが 今回 スクリューはおれていませんでした。)

サービスマニュアルでは プラグキャップ単体の正常抵抗値 4~6kΩ(20℃)

新品の点火プラグ単体の抵抗値 4.69kΩ(4~6kΩ)

新品のスパークプラグキャップに交換

エンジンが始動することを確認 修理完了となりました。